臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

公認心理師国試・関連する資格の過去問・予想問題

公認心理師の国家試験にはまだ「過去問」がありませんが、関連する資格の過去問を参考にすることができます。 社会福祉士の過去問 www.sssc.or.jp 心理学理論と心理的支援 人体の構造と機能及び疾病 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 保健医療サービ…

(10分でおさらい)心理学統計に関する基礎知識|公認心理師試験

公認心理師試験勉強としての個人的な覚書です。 (私も含めて)苦手な人が多い、統計に関するごくごく基礎的な知識のまとめ。 そもそも統計学って何? イアン・ハッキングの『偶然を飼いならす―統計学と第二次科学革命』という本では、病気や自殺、はたまた…

公認心理師とスーパービジョン

公認心理師試験の覚書です。 「公認心理師法」第43条(資質向上の責務)には、「公認心理師は、国民の心の健康を取り巻く環境の変化による業務の内容の変化に適応するため、第2条各号に掲げる行為に関する知識及び技能の向上に努めなければならない」と定…

公認心理師とバーンアウト

バーンアウト 「バーンアウト(燃え尽き)」とは、「人を相手とする仕事を行う人々に生じる情緒的消耗感、脱人格化、達成感の減退の症候群」と定義されています(マスラックとジャクソン)。 バーンアウト (燃え尽き症候群) ヒューマンサービス職のストレス[…

公認心理師試験対策テキスト・ブックリスト(各分野の必読・おすすめ本)

|公認心理師の試験対策・試験勉強用のテキストを、各分野ごとに挙げています。適時、追加予定。 基本テキスト まずは次のテキストが基本となります。忙しい人はどれか一冊に集中して勉強しておくのがよさそうです。 『公認心理師現任者講習会テキスト(20…

インフォームド・コンセントと医療倫理の基本4原則|公認心理師試験勉強

医療倫理の基本四原則 自律尊重原則 善行原則 無危害原則 正義原則 インフォームド・コンセントとカウンセリング 医療倫理四分割法 医療倫理の基本四原則 Beauchampらによる医療倫理の四原則は、医療現場で働く公認心理師にも当然適用されることになります。…

チーム医療と多職種連携|公認心理師試験勉強

公認心理師と多職種連携 公認心理師法第42条第1項「公認心理師は、その業務を行うに当たっては、その担当する者に対して、保険医療、福祉、教育等が密接な連携の下で統合的かつ的確に提供されるよう、これらを提供する者その他の関係者等との連携を保たな…