臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

心理アセスメント

処理速度が高齢者における身体活動と遂行機能の関連性を媒介する

メモ。 処理速度が高齢者における身体活動と遂行機能の関連性を媒介する Processing speed mediates the association between physical activity and executive functioning in elderly adults https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2022.958…

Rey-Osterrieth 複雑図形検査 (ROCF) と実行機能

Rey-Osterrieth 複雑図形検査 (ROCF) に関する資料・リンクのノートです。 #レイの複雑図形 #神経心理学検査 #心理アセスメント MMSEや時計描画(CDT)とバッテリーを組んで使われることがあります。 Rey-Osterrieth 複雑図形検査 (ROCF) とは Rey-Osterriet…

問16 神経心理学的テストバッテリーについて、正しいものをつ選べ。固定的バッテリーと可変的バッテリー(第2回公認心理師試験)

第2回公認心理師試験の問題(これもすでに過去問)から、いくつか取り上げてみたいと思います。 午前の試験の問16は「神経心理学的テストバッテリー」についての問題でした。 問16 神経心理学的テストバッテリーについて、正しいものをつ選べ。 ① 各心理検…

P-Fスタディ(絵画欲求不満テスト)の実施と解釈

もう明日が、北海道の追試試験の合格発表ですね。 公認心理師の過去問をぼちぼちふりかえっています。先は長い。 問17は、「P-Fスタディの実施と解釈について、正しいものをつ選べ」という設問です。 この心理テストについては、千葉テストセンターのサイ…

公認心理師と診療報酬(保険点数)についての覚書

第1回公認心理師国家試験も終わり、延期されていた北海道の追加試験の日程も発表されました。 平成31年春には、最初の公認心理師が誕生することになります。 もともとこの資格は医療領域の臨床心理技術者のための国家資格という側面を持っていたので、今…

問8 パーソナリティや自我状態に関する心理検査|第一回公認心理師国家試験の過去問ふりかえり

問8は、「パーソナリティや自我状態に関する心理検査について」です。これは、病院などで心理テストを業務として行なっている人にとっては、サービス問題といってもいいかもしれません。

問16 バウムテストと空間象徴理論と先端処理について|第1回公認心理師試験ふりかえり

第1回公認心理師の試験問題のふりかえりをぼちぼちしています。 問16は、「バウムテスト」についての問題でした。 いくつかの解答速報では ④の「グリュンワルドの空間象徴理論に基づいて解釈を行うことを基本とする」が正解にされていましたが、別の速報…