臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

反応性アタッチメント障害(第5回公認心理士試験キーワード)

試験用(令和4年度)の公認心理師試験は2022年7月17日が予定されています。 令和4年版 公認心理師試験出題基準・ブループリント http://shinri-kenshu.jp/wp-content/uploads/2022/01 の令和3年度版との違いは、 「アタッチメント障害」 というキ…

心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 2022年版

https://amzn.to/3Nrsr61 今年の公認心理師試験もそろそろですかね。 『心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 2022年版』 を書店で見かけてパラパラめくってみました。 問題と回答が左右にあって、見やすい印象です。 受験される方、どうぞ頑張ってください…

ゲミュートローゼ(情性欠如者)

biz-journal.jp 神戸の東須磨小学校で起こった教員間のいじめ、というより傷害事件やハラスメントの件に関する記事で、「ゲミュートローゼ」という聞き慣れない言葉が出てきました。 というのも、とくに後輩教師に性行為を強要した男性教師といじめの主犯格…

問22 DSM-5の心的外傷後ストレス障害PTSDについて、正しいものを1つ選べ。(第2回公認心理師試験、2019年)

PTSDについての問題。 問22 DSM-5の心的外傷後ストレス障害(PTSD)について、正しいものを1つ選べ。 ① 児童虐待との関連は認められない。 ② 症状がか月以上続いている必要がある。 ③ 診断の必須項目として抑うつ症状がある。 ④ 眼球運動による脱感作と再処…

問18 E. T. Gendlin とフェルトセンス(第2回公認心理師試験、2019年)

フォーカシングについて知っているかどうか、という問題です。 問18 E. T. Gendlin は、問題や状況についての、まだはっきりしない意味を含む、「からだ」で体験される感じに注目し、それを象徴化することが 心理療法における変化の中核的プロセスだとした。こ…

問16 神経心理学的テストバッテリーについて、正しいものをつ選べ。固定的バッテリーと可変的バッテリー(第2回公認心理師試験)

第2回公認心理師試験の問題(これもすでに過去問)から、いくつか取り上げてみたいと思います。 午前の試験の問16は「神経心理学的テストバッテリー」についての問題でした。 問16 神経心理学的テストバッテリーについて、正しいものをつ選べ。 ① 各心理検…

emou(エモウ)| 発達障害者向けのVR支援プログラム開発

発達障害者向けのソーシャルスキルトレーニング(SST)のVR支援プログラムが開発されたとの記事です。 発達障害者向けのVR支援プログラム開発|ASCII.jp 「emou(エモウ)」と名付けられたVRプログラムで、「利用者は社会生活における様々な場面を、実際の空…

第2回公認心理師試験(2019年)「出題基準」(ブループリント)出ました。

2019年8月4日に実施予定の、第2回公認心理師試験の「出題基準」が、心理研修センターのホームページに掲載されていました。 第2回公認心理師試験「出題基準」(ブループリント(公認心理師試験設計表)を含む。)。 第1回公認心理師試験のブループ…

損保ジャパン、公認心理師向け保険、相談トラブル対応

産経新聞のサイトに、公認心理師対象の保険に関する記事が掲載されていました。 www.sankei.com 心理専門職として国家資格となった公認心理師を対象とした保険が、4月から提供されるとのことです。 心理カウンセリングでは、患者の症状が改善しないなどの言…

中途障害者の障害受容

問21は、 中途障害者の障害受容について、正しいものをつ選べ。 という問題でした。

対象喪失に伴う悲嘆反応に対する心理的支援

問 20は、次のような問題でした。 対象喪失に伴う悲嘆反応に対する心理的支援について、正しいものを1つ選べ。 ① 悲嘆を悪化させないためには、喪失した対象を断念することを勧める。 ② 理不尽な喪失体験に遭遇したときは、現実検討ではなく気分の転換を優…

本は人生のおやつです!!まちの書店の「カウンセリング」と読書療法について

大阪市内の書店で、「読書カウンセリング」を行なっているという記事です。 www.itmedia.co.jp 「店主がカウンセラーとなり、その人の好みや気持ちなどに応じて、おすすめの本を紹介してくれる」という試みだそうで、なかなか面白そうだと思いました。 書店…

ひきこもりと地域障害者職業センター:第1回公認心理師試験(2018年)過去問ふりかえり

第1回公認心理師試験(2018年)の過去問のふりかえりです。 問19は、 ひきこもりの支援について、正しいものをつ選べ。 という問題です。

ケースフォーミュレーションは共同作業ー2018年第一回公認心理師試験(問18)

第一回公認心理師試験(2018年)の過去問ふりかえりです。 問18は「ケースフォーミュレーション」についてでした。 ケース・フォーミュレーションについて、正しいものをつ選べ。 という設問です。 ケースフォーミュレーション(case formulation)は…

第2回公認心理師試験(2019年)について

第2回公認心理師国家試験の日程が発表されました。 インターネット官報平成31年2月13日(本紙 第7446号) 文部科学大臣と厚生労働大臣の連名による官庁報告です。 試験の形式や受験資格などは、昨年(2018年)と大きな違いはなさそうですね。 受験手数料は2…

公認心理師の年収・収入はいかほどか?

第一回公認心理師国家試験の結果が、北海道の追加試験も含めて発表されました。 2018年9月の試験で合格したのが27,876名、北海道の試験の合格者が698名でした。心理研修センターのサイトによると、 公認心理師法第28条に,公認心理師試験に合格した方が「公…

北海道第1回公認心理師試験(平成30年12月16日実施分)合格発表

北海道で12月に行われた第1回公認心理師試験(平成30年12月16日実施分)の合格発表が、心理研修センターのサイトに掲示されました。 shinri-kenshu.jp 内訳を見ると、698名が合格したとのことです。 受験者数は、1083人だったそう。 合格されたみな…

京急駅の床に「穴」? なぜ駅が「目の錯覚」導入で安全になるのか

こんなニュースを見かけました。 headlines.yahoo.co.jp 目の錯覚を利用して、注目されやすいサインが作成されたとのことです。 この「錯視サイン」は、看板が置かれ穴が開いているように見えるものの、視覚障がい者や車いす、ベビーカー利用者などの邪魔に…

P-Fスタディ(絵画欲求不満テスト)の実施と解釈

もう明日が、北海道の追試試験の合格発表ですね。 公認心理師の過去問をぼちぼちふりかえっています。先は長い。 問17は、「P-Fスタディの実施と解釈について、正しいものをつ選べ」という設問です。 この心理テストについては、千葉テストセンターのサイ…

エリクソンのライフサイクル論と「忠誠(fidelity)」

問15は、 E. H. Eriksonのライフサイクル論について、最も適切なものをつ選べ。 という設問です。 エリクソンのライフサイクル論についての動画がありました。 Erik Erikson's Theory of Psychosocial Development in Infancy and Early Childhood また、次…

集団思考と同調圧(問14)

公認心理師の過去問(第1回試験)をぼちぼちふりかえっているところです。問14は、 集団思考<groupthink>に関する説明として、正しいものをつ選べ。 という問題でした。 集団思考<groupthink>とは、集団で何かを話し合って決めるとき、浅薄で危険な意思決定が行われる傾向を表す言</groupthink></groupthink>…

ハロー効果、透明性錯誤、疑似相関、行為者−観察者バイアス、確証バイアスなどの社会的認知のバイアス(問13)

問13は、「社会的認知のバイアス」について、「正しいものを1つ選べ」という問題です。

リリースされたばかりのGoogle しごと検索(Google for Jobs)で、公認心理師の求人を探してみる

2019年1月23日、日本においてGoogleしごと検索(Google for Jobs)がリリースされたとのことです。

公認心理師関連ニュース:期待と問題点、医師との関係など

新年になり、公認心理師関連のニュースがいくつか見つかりました。 一般の人たちの多くは、これから「公認心理師」という言葉をメディアなどで耳にするようになるのだと思います。

2019年現認者講習会ー公認心理師

最近、あまりチェックしてなかったのですが、心理研修センターのサイトに、2019年2月、3月の現認者講習会の案内が掲示されていますね。 shinri-kenshu.jp プログラムの内容を見ると、2018年の講習会と大きな違いはなさそうです。 心理研修センター主催の現認…

問12「児童虐待について、正しいものをつ選べ」

第一回公認心理師試験(2018年)の過去問をぼちぼち振り返っています。まだ問12です。先は長い。。 問12は、 児童虐待について、正しいものをつ選べ という問題でした。 ① 主な虐待者は実父が多く、次に実父以外の父親が多い。 ② 身体的虐待、心理的…

瞑想とランニング

マインドフルネスや瞑想関係の最近の記事のスクラップ。

新国家資格「公認心理師」 医療機関で心理ケア担う

日経にこんな記事が出ていましたね。 style.nikkei.com 臨床心理士はこれまで、 引きこもり・不登校 トラウマ うつ などの問題に対して、カウンセリングや心理テストなどの心理的ケアを行ってきており、医療機関をはじめとして学校や企業など幅広く活躍して…

RNRモデルと犯罪者処遇ー公認心理師試験

公認心理師資格試験、北海道の追試も終わりました。 受験されたみなさま、お疲れさまでした。 「RNRモデル」についての問題が出たらしい、と聞きましたが、よく知らない言葉だったのでちょっと調べてみます。 RNRモデルとは、Risk Need Responsivity modelの…

一次体性感覚野は頭頂葉の中心後回にある(2018年公認心理師試験問11)

2018年に実施された第一回公認心理師国家試験の問題(すでに過去問)を、復習を兼ねて少しずつふりかえっています。 「大脳皮質の機能局在について、正しいものをつ選べ」 という問題です。