臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

公認心理師関連法規まとめ|試験対策

公認心理師の国家試験対策の勉強として、関連法規・関係行政法令をまとめました。あくまで個人的な覚書です。法律だけを覚えようとしてもなかなか頭に入らないのですが、実際に起こったニュースから読むと、具体的で把握しやすいですね。

 

医療法

病院や診療所、助産所の開設・管理・設備などを定めた法律です。

この法律は、医療を受ける者による医療に関する適切な選択を支援するために必要な事項、医療の安全を確保するために必要な事項、病院、診療所及び助産所の開設及び管理に関し必要な事項並びにこれらの施設の整備並びに医療提供施設相互間の機能の分担及び業務の連携を推進するために必要な事項を定めること等により、医療を受ける者の利益の保護及び良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を図り、もつて国民の健康の保持に寄与することを目的とする。

精神保健福祉法

正式名称を「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」と言います。精神障害者の生活を総合的に支援し、「社会復帰の促進・自立・社会経済活動への参加の促進」のために必要な援助を行なうことを目的としています。

 

自殺対策基本法

次にまとめています。

counselor.hatenablog.jp

 

 

健康増進法

「国民の健康の増進の総合的な推進」に関して基本的な事項が定められています。

「健康日本21」

健康日本21

 

地域保健法

保健所の設置などを定めた、地域保健対策の推進に関する指針です。

 

母子保健法

母性ならびに乳児及び幼児の健康の保持及び増進を図るため(・・・)保健指導、健康診査、医療その他の措置を講じ、もって国民保険の向上に寄与すること。

 

児童福祉法

全て児童は、児童の権利に関する条約の精神にのつとり、適切に養育されること、その生活を保障されること、愛され、保護されること、その心身の健やかな成長及び発達並びにその自立が図られることその他の福祉を等しく保障される権利を有する。

 

老人福祉法

 老人の福祉に関する原理を明らかにするとともに、老人に対し、その心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な措置を講じ、もつて老人の福祉を図ることを目的

児童虐待防止法

この法律は、児童虐待が児童の人権を著しく侵害し、その心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えるとともに、我が国における将来の世代の育成にも懸念を及ぼすことにかんがみ、児童に対する虐待の禁止、児童虐待の予防及び早期発見その他の児童虐待の防止に関する国及び地方公共団体の責務、児童虐待を受けた児童の保護及び自立の支援のための措置等を定めることにより、児童虐待の防止等に関する施策を促進し、もって児童の権利利益の擁護に資することを目的とする。

 


笠岡市児童虐待防止推進月間啓発ビデオ

 

障害者総合支援法

 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」が正式名称です。障害者・障害児が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付、地域生活支援事業その他の支援を総合的に行ない、もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与すること。

 

発達障害者支援法

自閉症アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害学習障害、注意欠陥・多動性障害などの発達障害を持つ者に対する援助等について定めた法律

障害者差別解消法

全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が制定され、平成28年4月1日から施行。

障害を理由とする差別の解消の推進 - 内閣府

mainichi.jp

障害者虐待防止法

障害者に対する虐待が障害者の尊厳を害するものであり、障害者の自立及び社会参加にとって障害者に対する虐待を防止することが極めて重要であること等に鑑み、障害 者に対する虐待の禁止、国等の責務、障害者虐待を受けた障害者に対する保護及び自立の支援のための措置、養護者に対する支援のための措置等を定めることにより、障害 者虐待の防止、養護者に対する支援等に関する施策を促進し、もって障害者の権利利益の擁護に資することを目的とする。

障害者虐待防止法が施行されました |厚生労働省

 

yomidr.yomiuri.co.jp

mainichi.jp

 

 

高齢者虐待防止法

正式名称は「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」。2006年4月1日施行。国と地方公共団体、国民の責務、被虐待高齢者の保護措置、養護者への相談・指導・助言などの支援措置を定め、施策の促進と権利擁護を目的としている。

65歳以上

(1)身体的虐待

(2)ネグレクト

(3)心理的虐待

(4)性的虐待

(5)経済的虐待


新任、横山君の初めての虐待対応(サンプル)

障害者基本法

第1条 目的(目指すこと)

この法律は、すべての人が人権を持っているという考え方に基づいて、障害があってもなくても分けられず、一人ひとりを大切にする社会(つぎからは「共生社会」といいます)をつくるために、自立や社会参加を支援する法律や制度をよりよいものにしたり、つくったりすることを目指します。

障害者基本法<わかりやすい版>

 

www.sankei.com

 

身体障害者福祉法

第一条 この法律は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成十七年法律第百二十三号)と相まつて、身体障害者の自立と社会経済活動への参加を促進するため、身体障害者を援助し、及び必要に応じて保護し、もつて身体障害者の福祉の増進を図ることを目的とする。 

知的障害者福祉法

第一条 この法律は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成十七年法律第百二十三号)と相まつて、知的障害者の自立と社会経済活動への参加を促進するため、知的障害者を援助するとともに必要な保護を行い、もつて知的障害者の福祉を図ることを目的とする。 

DV防止法

 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」が正式名称。通報、相談、保護、自立支援などの体制を整備することにより、配偶者からの暴力の防止と被害者の保護を図ることが、この法律の目的です。

 

 

生活保護

 第一条 この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。

 

生活保護の原理および原則 松山市ホームページ

 

ドラマや漫画も参考になります。 

生活困窮者自立支援法

www.mhlw.go.jp

 問題点の指摘も含めて、次の記事を興味深く読みました。

news.yahoo.co.jp

 

高槻市の「生活困窮者自立支援制度」の紹介動画。

 

教育基本法

教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

 という理念に基づいた法律です。

次の文は、「教育基本法」の前文である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で( A )な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。 我々は、この理想を実現するため、個人の( B )を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。 ここに、我々は、( C )の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。

1 . ( A )文化的 ( B )尊厳 ( C )日本国憲法

2 . ( A )文化的 ( B )尊厳 ( C ) 民主主義

3 . ( A )文化的 ( B )権利 ( C )日本国憲法

4 . ( A ) 自由 ( B )権利 ( C ) 民主主義

5 . ( A ) 自由 ( B )尊厳 ( C )日本国憲法

( 保育士試験 平成26年度(2014年) 教育原理 )

保育士の過去問「第17650問」を出題 - 過去問ドットコム

 

学校教育法

教育基本法では、教育の理念が定められています。学校教育法では、学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別戦学校、大学及び高等専門学校)について定められています。 

いじめ防止対策推進法

この法律は、いじめが、いじめを受けた児童等の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものであることに鑑み、児童等の尊厳を保持するため、いじめの防止等(いじめの防止、いじめの早期発見及びいじめへの対処をいう。以下同じ。)のための対策に関し、基本理念を定め、国及び地方公共団体等の責務を明らかにし、並びにいじめの防止等のための対策に関する基本的な方針の策定について定めるとともに、いじめの防止等のための対策の基本となる事項を定めることにより、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進することを目的とする。

いじめ対策のポイントと いじめ防止基本方針の改定[pdf]

 

次のページの動画が詳しくまとまっていました。先生向けの研修動画ですね。

いじめ対策のポイントといじめ防止基本方針の改定:校内研修シリーズ No8|独立行政法人教職員支援機構

 

 

前半、これくらいで。