臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

生物心理社会モデルに関する予想問題・過去問|公認心理師試験対策

生物心理社会モデルとは

生物心理社会モデル(bio-psycho-social model)とは、人間を生物的(医学的)側面・心理的側面・社会的側面から総合的に捉えようとする視点です。

ジョージ・エンゲルという人が、生物医学モデルに代わる新しい医学観として1977年に提唱した「全体論的(holostic)」な概念が、この「生物心理社会モデル」です。

生物心理社会モデル:biopsychosocial model

医療における心理社会的次元の重要性

医療では医学的な観点から診察や治療が行われますが、心理社会的な視点も重要だということが、次のサイトで具体的な例を挙げて説明されています。

cfmd.jp

生物医学モデルのパラダイムが、医学の発展に寄与してきたことも確かですが、そこには患者の心理的な問題や人間関係、社会との関係が置き去りにされがちであるというデメリットもあります。上記サイトには次のように書かれていました。

生物医学モデルのパラダイムに基づく医学研究は、疾患の病態生理の解明、画期的な治療法の開発など極めて重要かつ有用な成果を挙げてきた。このモデルにおいては、個々の患者は一般科学法則の適応例の一つとなり、他の症例と互換可能なものと認識される。従って、個々の患者のユニークな人生、こころの問題、社会文化政治的問題、対人関係、家族や友人、医療者自身、患者自身の病いへの理解、患者自身にとっての病いの意味、治療に対する患者の希望・価値観・選択といったことは全て捨象せざるを得ないのである。

そして、現代医療に必要とされていることとして以下の要素が挙げられています。

  • 患者を人格・個人として尊重すること
  • 対人関係を重視すること
  • 効果的なコミュニケーションが大切なこと
  • 医師の指示より,話し合いにもとづく意思決定や教育に焦点をあてるべきであること
  • 疾患を治癒させることは,究極的にはよりよい人生を生き抜くことより重要とはいえないのではないかという疑問の尊重

 

医学書院/週刊医学界新聞(第2911号 2011年01月10日)では、「研修医イマイチ先生の成長日誌 行動科学で学ぶメディカルインタビュー」というタイトルで、生物心理社会モデルに即した診察・面接の様子が描かれています。

 

生物心理社会モデルへの批判

日本精神神経学会のシンポジウムの記録である「精神医学における生物・心理・社会モデルの今後の展望について」(pdf)という文章には、生物心理社会モデルがあまりに広すぎるために折衷主義となり、臨床家の指針となりにくいとの批判が紹介されていました。

 

 

生物心理社会モデルの予想問題・過去問

管理栄養士の国家試験に、生物心理社会モデルに関する問題がありました。

健康の「生物心理社会モデル」に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

1 . 対象者のニーズを把握するために、有用である。

2 . 疾病の病因の解明を優先する考え方である。

3 . 病気のみを診るのではなく、病人を診る、という視点が根底にある。

4 . 救命・疾患治療の医学の考え方を、さらに発展させたものである。

5 . WHO憲章の健康の定義と共通性がある。 ( 第26回 管理栄養士国家試験 社会・環境と健康 )管理栄養士の過去問「第15403問」を出題 - 過去問ドットコム

 

ã¯ã¸ã©ã®ã¤ã©ã¹ã

2番が誤りです。あんまり難しくなかったですかね。