臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

2018-12-08から1日間の記事一覧

オペラント水準とは自発的に生じた行動の頻度ー公認心理師試験ふりかえり(問8)

ー第1回公認心理師試験(2018年)の過去問ふりかえりです。自分の勉強がてら。 問8は、 条件づけについて、正しいものを1つ選べ という問題でした。 ①貨幣やポイントを強化子とした条件づけを二次条件づけと呼ぶ。 二次条件づけ(Second Order Condit…

系列位置効果・系列位置曲線はU字型になるー公認心理師試験ふりかえり(問6)

第1回公認心理師試験(2018年)の 問6は、 記憶の実験によって示される系列位置効果について、正しいものを1つ選べ。 という問題でした。 系列位置効果とは、提示された単語などを記憶するとき、どんな順番で提示されたかによって記憶の保持に違いがみ…

オペラント行動研究の基礎を築いたのはスキナー(Skinner)さんー公認心理師試験ふりかえり

問5は オペラント行動の研究の基礎を築いたのは誰か。正しいものを1つ選べ。 という、シンプルな問題でした。②のB. F. Skinnerが正解です。 ① A. Adler は、「アドラー心理学」の創始者ですね。 ② B. F. Skinner B. F. Skinner - Behavior Control, Freedo…

公認心理師と「医師の指示」(試験問題ふりかえり:問3)。ついでに「運用基準」について

問3は「医師の指示」についての問題です。 14 歳の女子 A、中学生。摂食障害があり、精神科に通院中である。 最近、急激にやせが進み、中学校を休みがちになった。A の母親と担 任教師から相談を受けた公認心理師であるスクールカウンセラーが、A の学校生…

公認心理師試験ふりかえり:問2「児童虐待における緊急一時保護」

公認心理師の合格発表も終わって、書類の手続きを済ませた人も多いかと思います。 模範解答も発表されているので、試験問題(過去問)を少しふりかえってみます。 問2は、 「児童虐待について、緊急一時保護を最も検討すべき事例をつ選べ」 という設問でし…