臨床心理学雑記

最近は心理学・臨床心理学あたりの覚書

【スポンサーリンク】

主な症状と状態像(抑うつ、不安、恐怖、幻覚、妄想等)に関する予想問題・過去問|公認心理師試験対策

公認心理師試験の出題基準(ブループリント)から、「主な症状と状態像(抑うつ、不安、恐怖、幻覚、妄想等)」についてのまとめです。関連する国家資格の過去問などをいくつか取り上げてみます。

(大項目「精神疾患とその治療」、中項目「代表的な精神疾患の成因、症状、診断法、治療 法、経過、本人や家族への支援」)

 

抑うつ

ãã¤çã®ç·æ§ã®ã¤ã©ã¹ã

 

気分が落ち込んで、精神運動活動が抑制されている状態を「抑うつ」と呼びます。健康な人でも、家族や友人などとの死別・別離によって、あるいは経済的・健康的な問題によって気分の落ち込みが生じることがあります。

多くは一過性の感情ですが、うつ病などの精神疾患になると、抑うつ気分が持続し、次のような症状が現れ、社会的な機能が大きく障害されます。

  • 意欲低下
  • 判断力低下
  • 無価値観
  • 罪責感
  • 自殺念慮
  • 不眠や食欲低下
  • さまざまな身体症状

 

看護師の過去問に「抑うつ」に関する問題がありました。

抑うつ状態でみられるのはどれか。

1. 無気力

2. せん妄

3. 徘 徊

4. 幻 覚

看護師国家試験 解答・解説263(第95回)|看護roo![カンゴルー]

 これはあまり難しくありませんね。正解は「1」の無気力です。せん妄とは、意識の混濁や幻覚などがみられる状態で、認知症の患者などが多く体験します。

 

次のような問題もありました。

50歳の女性。うつ病で入退院を繰り返している。これまで単身生活をしていた。症状は改善したが、1人でいる不安や寂しさが強く退院に踏み切れない。適切な退院先はどれか。

1. アパート

2. 福祉ホーム

3. グループホーム

4. 介護老人保健施設

看護師国家試験 解答・解説3914(第96回)|看護roo![カンゴルー]

 「3」のグループホームが正解です。

 

次は、精神保健福祉士の過去問から。

うつ病に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。

1 . 妄想を生じることがある。

2 . 興味や喜びの喪失がみられる。

3 . 確定診断には、脳波検査が必要である。

4 . 精神療法では、精神分析が最も有効である。

5 . 治療薬として、ベンゾジアゼピン系薬剤が第一選択である。

( 第17回(平成26年度) 精神保健福祉士国家試験 精神疾患とその治療 )

精神保健福祉士の過去問「第18061問」を出題 - 過去問ドットコム

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

正解は「1」及び「2」ですね。

 

 

不安

不安とは、漠然とした対象がはっきりしない恐れの感情です。頻脈や発汗などの、自律神経症状が現れます。

 

看護師の過去問に事例問題がありました。

次の文を読み問題1に答えよ。

39歳の男性。統合失調症。発症から20年が経過している。単身生活をしているが、以前から言語化が苦手で対人関係に疲れ、不安焦燥感が強くなると過飲食となり、生活に困難をきたすほど飲食代がかさみ入退院を繰り返す傾向があった。今回も同様の状態となったため患者本人の希望で開放病棟に入院した。

問題1 入院後、昼夜に限らず不安に対する訴えが多い。なぜ不安なのかと聞いても「不安なんです」と言って、たびたび頓用の抗不安薬を希望し服用している。患者の表情や口調からは不安な感じは受けない。勤務している複数のスタッフに同じ訴えを繰り返している。対応で最も適切なのはどれか。

1. 積極的に頓用薬の服用を促す。

2. 不安の背景について患者と話し合う。

3. 何が不安なのか言語化するように求める。

4. 過剰な関わりを求めていると判断して関わらない。

看護師国家試験 解答・解説3645(第98回)|看護roo![カンゴルー] 

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 正解は「2」です。不安について尋ねながら、患者の気持ちを受容することが求められます。

 

恐怖

対象がはっきりしない不安と比べて、「恐怖」は、特定の対象に対する恐れの感情です。いわゆる「恐怖症」として、次のような病態があります。

  • 小動物恐怖
  • 昆虫恐怖(クモ恐怖症など)
  • 高所恐怖
  • 閉所恐怖
  • 広場恐怖
  • 対人恐怖
  • 不潔恐怖
  • 醜形恐怖
  • 疾病恐怖

精神保健福祉士の過去問を挙げます。

状態像と症状に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。

1 . 躁状態では、自分のものではない考えが勝手に浮かんでくる。

2 . 心気状態では、外界に対する現実感が喪失する。

3 . 恐怖状態では、特定の対象や状況へのおそれが生じる。

4 . 解離状態では、感情が平板化し活動性が低下する。

5 . 緊張病状態では、ある姿勢をさせるとその姿勢を保ち続けることがある。

( 第17回(平成26年度) 精神保健福祉士国家試験 精神疾患とその治療 )

精神保健福祉士の過去問「第18063問」を出題 - 過去問ドットコム

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 正解は「3」および「5」となります。

 

幻覚

幻覚とは、現実にはないにもかかわらず生じる知覚体験を表す言葉です。

幻視、幻聴、幻臭、幻味、幻触また体感幻覚などが挙げられます。

自分の考えが声になって聞こえる症状を「思考化声」と言います。幻覚は、統合失調症やせん妄、レビー小体型認知症などで多く体験されます。

 

精神保健福祉士の過去問から。

問題3 ICD-10における精神および行動の障害に関する次の組合せのうち, 正しいものを1つ選びなさい。

1 症状性を含む器質性精神障害 —広汎性発達障害

2 統合失調症, 統合失調型障害および妄想性障害—急性一過性精神病性障害

3 気分 (感情障害) —統合失調感情障害

4 神経症性障害, ストレス関連障害および身体表現性障害—摂食障害

5 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群—性同一性障害

第28回-精神専門3 | 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 !!

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 正解は「2」です。

「急性一過性精神病性障害」(「性」ばっかりだ)は、心理的なストレスによって一時的に精神病状態となるものです。ICD-10では、「統合失調症、統合失調型障害および妄想性障害」に分類されます。

 

摂食障害は「生理的障害及び身体的要因に関連した行動症候群 」に、性同一性障害は「成人の人格及び行動の障害」分類されます。

 

 

妄想

被害å¦æ³ã®ã¤ã©ã¹ã

病的な状態から生じた誤った判断。確信的であること,経験や推理に影響されないこと,内容が現実から遊離していること,などが特徴である。一般に被害妄想,関係妄想,誇大妄想のように,内容によって名称を与える。コトバンク「妄想」

と定義されています。

公認心理師現認者講習テキスト』では、

妄想とは不十分な根拠に基づく強固な革新せいと合理的な説明や反証による訂正不能性をもつ教育的・文化的背景からみて不合理な信念と定義される。

と書かれていました。

  • 一次妄想(突然に不合理な思考が浮かび、直感的事実として確信)
  • 妄想気分(周囲の世界に意味が満ち溢れ、何か恐ろしいことが起きそうな不気味な予感を感じる)
  • 妄想知覚(正常な知覚から直接妄想的な意味づけ)
  • 妄想着想(突然妄想を思いつく)
  • 二次妄想(主観的体験に対する本人なりの意味づけ)
  • 血統妄想
  • 宗教妄想
  • 発明妄想
  • させられ体験(作為体験)
  • 考想吹入(考えが頭の中に入れられる)
  • 考想奪取(考えが抜き取られる)
  • 考想伝播(考えが周囲に伝わってしまう)

といった妄想に関する精神医学的な用語も挙げられています。

 

精神保健福祉士の過去問から「妄想」に関する問題です。

問題5 統合失調症のAさん (19歳, 男性) は, 外来受診の際に, 「今朝, 通りがかった犬がこちらを向いて前足を上げた。1億円の宝くじが当たった」と訴えた。 次のうち, Aさんの発言から考えられる症状として, 正しいものを1つ選びなさい。

1 被害妄想

2 誇大妄想

3 妄想気分

4 妄想着想

5 妄想知覚

第27回–精神専門5 | 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験対策 !!

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 正解は「5」の「妄想知覚」ですね。

 

続いて看護師の過去問から。

 

統合失調症患者が、自宅を訪問した看護師に「あなたは先週来たとき私のお金をとったでしょう」と言葉を荒げて尋ねた。解釈で正しいのはどれか。

1. 血統妄想がある。

2. 注察妄想がある。

3. 追跡妄想がある。

4. 被害妄想がある。

看護師国家試験 解答・解説3625(第95回)|看護roo![カンゴルー]

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 正解は「4」となります。

 

同じく看護師の過去問から、うつ病にみられる妄想についての問題です。

うつ病で入院している患者が「自分は重大な過ちで皆に迷惑をかけてしまいました。死んでおわびします」という妄想を訴えた。この患者にみられるのはどれか。

1. 罪業妄想

2. 心気妄想

3. 追跡妄想

4. 被毒妄想

5. 貧困妄想

看護師国家試験 解答・解説4238(第105回)|看護roo![カンゴルー]

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 正解は「1」の罪業妄想です。「心気妄想」とは、「重大な病気になってしまった」という妄想、「追跡妄想」は「追われている」、「被毒妄想」は「食べ物に毒を入れられる」、「貧困妄想」は「お金がない。破産してしまう」という妄想です。

 

統合失調症

統合失調症の妄想などの体験を、当事者が語っている動画です。


「一歩一歩、あせらず前向きに」 鈴木 智さん(35歳 統合失調症)

 

吉本の芸人の松本ハウスのハウス加賀屋さんが語っている統合失調症体験も参考になります。


松本ハウスが語る 100人に1人がかかる「統合失調症」からの社会復帰

 

精神医学・医療に関するオススメの本

 精神医学・医療に関する知識は、『公認心理師必携 精神医療・臨床心理の知識と技法』(医学書院)がおすすめです。

 

 

目次

第1部 チーム医療と心理師の役割

第1章 医療の基礎知識

第2章 チーム医療

第3章 医療におけるメンタルヘルス

第2部 精神医療の基本

第4章 精神症状のみかた

第5章 診断とその経過

第6章 治療のあり方

第7章 薬物療法

第3部 精神医療システム

第8章 精神医療資源

第9章 精神保健サービス

第10章 関連する法規と制度 第4部 心理師の専門技能

第11章 心理師の役割とスキル

第12章 心理アセスメントの技法

第13章 個人心理療法

第14章 家族・集団支援技法

第15章 コミュニティ・アプローチ

第5部 問題別心理介入プロトコル

第16章 不安関連障害

第17章 抑うつ障害

第18章 統合失調症スペクトラム障害

第19章 発達障害

第20章 心身症(摂食障害および睡眠覚醒障害を含む)

第21章 物質関連障害および嗜癖性障害(その他の嗜癖関連障害を含む)

第22章 触法精神医療における心理的アプローチ

第23章 身体疾患に伴う心理的問題

第24章 プロトコルの適用が困難な事例への対応